四国在住中に四国村に訪問

四国村に行ってきました。

入園(村?)料が1000円ということもあり、今までスルーしていたのですが...

口コミとか写真を見てると、結構良さそう!

四国にいるのも、長くても今年いっぱいですし、行けるときに行っとこう!

 

久々に屋島方面にきた。

日中は交通量多くて、そこそこ時間かかったな。

 

f:id:tabiog:20190310183556j:plain 

入るとすぐにかずら橋。

本物に寄せた造りですが、下は池の水面がすぐなので、迫力はそんなにない。

 

からの農村舞台。

一面の雛人形!!

f:id:tabiog:20190310184014j:plain

裏手から表に回ってくる順路なので、いきなり至近距離にこの迫力。

インパクトあった。

 

全体はこんな感じ。

f:id:tabiog:20190310184242j:plain

 

園内はこんな感じで古民家が何棟も。

f:id:tabiog:20190310184403j:plain

それぞれ、四国内の色んな地域から移築されてきたもので、一軒一軒に物語があります。

 

中でも気になったのがこちら。

f:id:tabiog:20190310184948j:plain

円形の家?

砂糖しめ小屋というらしい。

 

f:id:tabiog:20190310185321j:plain

天井。

こういう造形テンション上がる。

 

 

内部

f:id:tabiog:20190310185444j:plain

牛が石臼を挽いて、この小屋の中をグルグルまわっていたようです。

柱に削れた跡もある。

 

石臼

f:id:tabiog:20190310185816j:plain

 

 ここから一旦別の世界観へ。

四国村ギャラリー

f:id:tabiog:20190310191609j:plain

安藤忠雄デザイン

作品展は多くなく、美術に疎いので、外観の方が楽しめた。

 

安藤忠雄さんは階段に水流すのが好きなイメージ

f:id:tabiog:20190310192223j:plain

そしてつい写真に収めたくなる。

シャッター速度を変えたり、水を撮るのって楽しいですよね(笑)

 

ギャラリーを出て

 f:id:tabiog:20190310192457j:plain

こういった通路も色々趣向を凝らしていて、色んな面から楽しめます。

 

    f:id:tabiog:20190310192813j:plain

灯台

大久野島で実際に使われていたもの

 

その横には灯台守が暮らしていた灯台退息所。

f:id:tabiog:20190310193212j:plain

 

それぞれ中にも入れます。

f:id:tabiog:20190310193346j:plain

 

楮(こうぞ)蒸し小屋の前には、水仙の群生に梅の花

f:id:tabiog:20190310193533j:plain

農村の春。といった感じ。

 

他にも季節の花が色々と。

f:id:tabiog:20190310193812j:plain

      f:id:tabiog:20190310193928j:plain

 

園内は山の斜面に造られているのですが、高低差を上手く生かして、それぞれの建物が干渉し合わないように配置されていました。

 

当然、坂道や階段もたくさん。

f:id:tabiog:20190310194136j:plain

 

丸亀藩御用蔵

f:id:tabiog:20190310194628j:plain

中は資料館になっています。

 

石橋

f:id:tabiog:20190310195006j:plain

渡った後は

トンネルとして潜り抜ける。

  f:id:tabiog:20190310195131j:plain

 

醤油の入れ物にたこつぼ

f:id:tabiog:20190310195809j:plain
       f:id:tabiog:20190310195923j:plain

道具類いっぱいあるのも、ついつい撮ってしまう。

 

警鐘台

f:id:tabiog:20190310200144j:plain

空母のマストを転用したものだそう。

 

園内を歩き回ってお腹がすいたので、異人館でおやつタイム。

f:id:tabiog:20190310200539j:plain

外観も内部もレトロ

f:id:tabiog:20190310200818j:plain

 

ここ異人館うどん屋・土産屋は入園しなくても入れます。

入園した場合は異人館の100円引きの券が貰えました。

 

もっと観光向けの施設かと思っていたのですが、貴重な文化を後世に伝える場、そして四季の美しさも感じられる場といった感じで、作り手の志の高さを感じました。

行ってみて良かったですし、自信をもっておススメできる場所です。

充実した時間を過ごせました。